【読書感想ブログ】人は話し方が9割

はじめに

私は話すのが苦手です。いざ人と話そうと思っても物事を順序だてて話すことができず、回りくどく説明しては人を混乱させているという自覚があります。そんな私を脱却したいという思いが昔から強くあるので、この本によって何か改善できないかという思いがありました。そして、この本の中にはそんな私に行っているのかというほどズバリのことが書いてありました。

話すことが苦手なら苦手と、開き直ってもいい。
流暢に言葉が出てこなくても、焦らなくていい。
じっくり言葉を選びながら、ゆっくり話せばいい。

私は沈黙が苦手で、場が沈黙で包まれると何か話さなければ!と気持ちが焦って逆に何も話せなくなることがよくあります。そんな私がこの文章を読んで、救われた気がしました。苦手だと開き直っていいんだ。焦らなくていいんだ、ゆっくり話せばいいんだ。と。

これだけでも読んでよかったと思える本でしたが、これ以外にもいろいろな話し方のエッセンスが載っているので一読の価値ありです。

どういう人が読むべきか

「初対面で何を話したらいいかわからない」

「すぐに話が途切れて会話が続かない」

「何をどう相手に伝えたらいいかわからない」

「うまく話せず失敗した経験がある」

「なぜだかわからないけど相手を怒らせてしまった」

「何を話せば話が盛り上がるのかわからない」

「人とコミュニケーションをとるのが何となく苦手」

「思っていることを正直に言えない」

「沈黙の時間が怖い」

そんな思いを持っている人が読むとよい本だと思います。

苦手な人と話さなくてよい

この本はいきなり「はじめに」の章に結論が書かれています

会話がうまくなる方法、それは「苦手な人との会話を避け、大好きな人と会話をする時間を増やす」。これだけです

「え~!」と思うと同時に「なるほど~」となる言葉ですよね。とはいえ、苦手な人とも話さないといけないことは多々あるわけですよね、そういう場合はどうするか

そういう人(たち)とはできるだけ距離をとりましょう

「え~!」(二回目) ですよね。そう、この本では苦手な人との会話は避けましょうということを徹底的に言っています。

とはいえ、僕の感覚ですが、苦手な人って世の中にそんなにいないと思うんですよね、口を開けばネガティブなことしか言わず、悪いのは自分ではない、他人の所為、みたいな人(これは僕の勝手なイメージですが)って、少なくとも僕の周りにはあまりいなくて、逆に僕がそういうタイプだったりするのでこの本を読んで気を付けないとな。と襟を正したぐらいです。なので、そういう数少ない苦手な人は避けて通って、大半の大好きな人との会話を楽しみましょうという結論なんですよね。

全肯定

この本では否定は禁物です。会話の中でネガティブ発言をすると追い出されます。それくらいに否定ワードはよくないと説いています。誰しも否定されてうれしい人はいないですよね。なので、全肯定で会話したほうがみんなハッピーになれてよい。ということらしいです。とはいえ、間違ったことを言っている人が居たら、その人のいっていることを正したくなるのが信条というものです。ただ、「その考えは間違っている!」と正論をストレートにぶつけるのではなく、できるだけ 相手が傷つかないように正論を伝えることを意識すること が大事とのことです。相手が傷つかないのであれば多少の嘘を交えて会話をするのもまた良いのかもしれません。

相手に関心を寄せる

僕はもう今年で40歳ですが、最近ようやく気付いたのが「相手のことを知ろうとすることは会話をするうえで大事」ということです。今まで会話によく詰まる要因として、相手のことを心の底から知りたいと思っていないということが思っている以上に大きかったんだなと思います。そういう私の心を読んだ赤のごとくこの本でも相手に関心を寄せることが重要であると説かれています。この本ではスティーブ・ジョブズの言葉を引用して

「相手を観察し、相手が本当に求めているものは何かを真剣に探そう。そうすれば必ずうまくいく」

と説いています。ジョブズの言葉は身に沁みますよね。力強くて心に訴えかけるものがある気がします。

拡張話法

ここでは拡張話法という会話術が紹介されています。「感嘆」→「反復」→「共感」→「賞賛」→「質問」の順番で会話することで相手の話をスムーズに聞き出せるというもののようです。要は、相槌をうまく使うことができるかどうかかなと感じました。昔、朝礼でチームリーダーのお言葉をチームみんなで聞く時間があったのですが、そこでチームの一人はそのリーダーの話に対して「うんうん」と相槌を打たれていて、なるほどこうすれば熱心に聞いていることが伝わるな。と感心したのを覚えています。そう思った私も次の日からは相槌を打つように心がけるようになりました。それが功を奏したのかどうかはわからないですが、「bamchohはよく相槌を打つから会話がしやすい」と(別の方ですが)言われたことがあり、やっぱり相槌って重要なんだな。と再確認することになりました。

まとめ

「人は話し方が9割」を読んだ感想を書きました。一通り読んだ後思ったのは、相手を思いやり、尊敬して会話をすれば自然と話し方はよくなって、相手の自分に対する印象もよくなるんだろうなぁと思いました。そして、その心持ちは「7つの習慣」の「Win-Winを考える」や「まず理解に徹し、そして理解される」に通ずるものがあるなと思いました。

ビジネス書を読み始めて日は浅いですが、こうやって別の本で書いてあることと似てるところが出てくると読書も面白いものですね。